2011年9月12日月曜日

結論が出ない会議

モニ太郎「なんで会議で結論が出ないのだろう?」

パチョレック池上「まず考えられることは、会議の参加者が勝手なことを話している、という状態だね。」

モニ太郎「うむ。あるある・・・・・・。」

パチョレック池上「次に、会議の中身(議論する内容)を参加者が十分に理解していない。」

モニ太郎「あるある。」

パチョレック池上「それと、やっぱり、会議の参加者に一体感がない会議だね。」

モニ太郎「チームスポーツをやったことがある人であれば、チームに一体感がある場合とない場合で実力以上の差が出ることを実感している人が多いと思うな。」

パチョレック池上「人間、論理だけでは納得感のある結論は出ない。」




モニ太郎「勝手なことを話させないようにするにはどうしたらいいんだろう?」

パチョレック池上「勝手なことを話さない!と言っても無駄だ。だから、その日の会議でのゴールがなにかを共有しよう。」

モニ太郎「そもそも、会議の瞬間、瞬間でどんな論点について話せばよいのかが分かっていない人もいる。」

パチョレック池上「ゴールの認識はとても重要だよね。」

モニ太郎「そうだね。『治験の促進』という議題でも、治験を促進するアイデアを集めるだけなのか、実際に実行する改善策を決めるのか、そもそも、治験が促進しないと何が悪いのかを認識するのか・・・・・・・等などで話し合いが大きく変わるからね。」

パチョレック池上「そのためにも、会議の名前をできるだけ具体的にするといい。」

モニ太郎「たとえば、『治験の促進におけるモニターの役割』とか『治験の促進のために被験者登録を進める方法を考える』とか。」

0 件のコメント:

コメントを投稿